この周辺は大阪人権博物館だけでなく、かつては解放会館や市民センターなDSC_9696どがあり、大阪市の持ち物だったのですが、現在の合理的な考えの市長のもと、民間に跡地がどんどん売られています。一応、環状線の駅ちかなので、不動産プロパーにとってはおいしい商売がもちろんできるので、どんどんマンションが建っていってます。
維新の会が幅をきかすようになってから、さんざん小中学校の統廃合をしときながら、一方で大阪市の土地を売り払うことで、マンションが増えた結果、子育て世代が市内に住むようになり、小学校が不足していいます。
典型的なマッチポンプな政策ですよね。住吉市民病院の問題といい、市民にとっては不便きわまりない政策ばかりやってるんですよね。頼むから、これ以上ねこらの穏やかな生活を壊さんといてくれと願うばかりです。
1. Posted by 承服亭すまん 2017年11月30日 14:38
真っ先に部落解放センターがなくなって、それからはとんと芦原橋へ行くこともなくなりました。初めてホルモン焼きを食べたのもガード下の焼肉屋さんでした。駅そばの立ちのみ屋「山源」さんはまだガンバッテはるみたいですなあ。ブローカーに改革なんかできんと思いますわ。
2. Posted by ねこむすめ 2017年11月30日 21:36
承服亭さま、解放センターに行っていたとは、なんとなく前職がわかりますね(笑)。公営というのもありますが、とても集会場が安く借りることができました。やはり、市民が気軽に集まると権力側としては厄介なんでつぶしたかったんでしょう。。
現市長は公のヒトというよりは、トランプじゃないけれど商売人なので、一部の利益になるようなことはできても根本的な改革は絶対にできません。なんで支持されてるのかよう分からんのですが。
吉本との提携も、自治体が私企業とあんなに親しくしてよいのか。つっこみどころはたくさんあります。
3. Posted by 通りすがり 2017年12月10日 20:58
はじめまして、興味深く記事を拝見しました。
ここの土地は公有地として残すよりも、民間に任せた方が街の活力に繋がると思います。
同和関連の公有地で埋め尽くされた街より、建て売り住宅や民間施設が立ち並ぶ街の方が芦原橋界隈の未来に繋がるのではないでしょうか?
書き捨て失礼しました。
4. Posted by ねこむすめ 2017年12月10日 22:34
はじめまして、通りすがりさま、コメントありがとうございます。
芦原橋周辺は、公有地が他にもあるにもかかわらず、解放会館と市民交流センターを率先して売ったとういのが気になります。他の公有地も不動産プロパーとの兼ね合いで、徐々に売っていくかもしれませんし、活性化になるかもしれませんが、同対法の後でどのような街のデザインをしていくかなどをもう少し市民と対話をしながら考えてもいいのではないでしょうか。いまのところ、独断的ですし。
解放会館は立地がいいというのもありますが、それならば残りの公有地で代替で市民交流の場はあってもいいと思います。これからヒトが増えていくのですから。
5. Posted by 通りすがり 2017年12月11日 23:28
ねこむすめ様、お返事ありがとうございます。
街づくりの方向性や市民との対話は大切ですが、だからと言って駅前の土地を空き地のまま放置することは市民の利益を損ねているように思います。
マンション開発を阻止して「税金と利権で作られた同和関連施設だらけの街」を維持しても、ゴーストタウン化が更に深刻化するだけだと思います。
「公有財産の売却=悪」という思い込みに囚われて変化を否定するのではなく、未来のために現実を見据えた街づくりを考える必要があるのではないでしょうか?
公有地で代替で市民交流の場はあってもいいと思います。これからヒトが増えていくのですから
市民が気軽に集まると権力側としては厄介なんでつぶしたかったんで
6. Posted by ねこむすめ 2017年12月12日 00:23
通りすがりさま、ねこの書き方が悪いのでそうとらえられても仕方ありませんが、別に「公有財産の売却が悪」という短絡的なことではありません。数ある公有地の中でもなぜその地なのかということで。個人的には、あのマンションで住んでたらかなり電車の音はやかましいとは思いますが。
それに同和関連施設を残せと言ってるのではなく、なくなった市民交流センターやたとえばNPOなどが集まれるような施設はあってもいいのではということです。民間の集会所はかなり借りるのに高額なので。
7. Posted by 通りすがり 2017年12月29日 14:23
ねこむすめ様、お返事遅くなりすみません。
>数ある公有地の中でもなぜその地なのか
他の公有地が売却される予定が見えないことと、立地だと思います。
個人的には商業施設が相応しいと思いますが、同和問題という観点からみれば、民間マンションができて新しい住民が流入することで融和に繋がると思います。
民間=正義だとは思いませんが、街の全て(駅南側)が同和関連施設という極めて特殊な地域事情を加味すれば、駅前に民間マンションの一つくらいあってもいいと思うのですが。
>市民交流センターやたとえばNPOなどが集まれるような施設はあってもいいのでは
わざわざ巨額の税金を使って新たに施設を作る需要があるとは思えないですし、規模的にも近隣の施設で代替可能だと思います。
反維新という結論ありきではなく、住民目線で街の未来を考える必要があるのではないでしょうか?
ふつうの街として発展してほしい、それがサイレントマジョリティーの声だと思います。
8. Posted by ねこむすめ 2017年12月29日 14:51
通りすがり様、別に反維新ありきではなくて、ねこの周辺では橋下政権の改革で職を失ったりもしているヒトらを見ているので、いろいろとみていて、反対意見を述べているだけです。維新が住民目線で何かをしているというのは、いまのところ感じられないので。結果的には、そうなるかもしれませんし、そうじゃないかもしれません。
市民のための新たな施設は、作る需要というのは、経済的にはないのかもしれませんが、市民の民主的な活動を促進するのは税金を使っても構わないんじゃないでしょうか。維新の目線が、住民目線なのかは、まだ議論が分かれるところではあると思います。
9. Posted by 通りすがり 2017年12月30日 04:56
ねこさんおはようございます、お返事ありがとうございます。
>橋下政権の改革で職を失ったりもしているヒトらを見ているので、いろいろとみていて、反対意見を
「橋下市政に対する評価」と「私企業による開発を認めるか」は全く別の論点です。
ねこさんが見てきた「橋下改革で職を失った市民(解放同盟関係者?)」にとっては怨みを晴らすチャンスなのかもしれませんが、「同和/公共施設の街から普通の街」に変わることを願う住民も沢山います。
土地活用の是非は政治的立場と切り分けて考える必要があると思います。
>市民の民主的な活動を促進するのは税金を使っても
市民活動を否定しているのではなく、浮いた公有地を民間活用することで新しい住民を呼び込み、難波支援学校のように現有施設を再利用するほうが予算が効率的に使え、街の未来にも良い結果をもたらすのではないか?ということです。
「公共施設しか存在しない街」に「新たな公共施設」を作る必要性はあるのでしょうか?
公共機関と私企業における「公共性」の差違を無視して公有地を「市民の民主的な活動」で満たそうとすることは、市民活動の名の下に「住民」に含まれない者たちを排除してきた歴史を繰り返す可能性があると思います。