壮麗! 英DECCA SXL6027 WB アンセルメ サン=サーンス Sym3 「オルガン付き」16Hzの重低音まで入った超HiFi ノイズ皆無の新同極美品
英DECCA SXL6027 Stereo 1LP。
(MATRIX: ZAL5597-2E/5598-1E)
サン・サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」
エルネスト・アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団
ピエール・スゴン(オルガン)
(録音、1962年5月、ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール)
アンセルメのサン・サーンス:交響曲第3番「オルガン付き」です。
録音から60年が経った今も「オルガン付き」といえば必ず出てくる、あの超ハイファイ・レコードです。
この曲は今やHiFiレコードの定番プログラムですが、もとはといえば1950年代末に発売されたアンセルメとミュシュのレコードがどちらも度肝を抜くオルガンの重低音で人々を驚かせ、どちらの重低音がすごいかとオーディオ雑誌やHiFiファンの間で大きな話題となり、それによってHiFiレコードの定番プログラムとなったような記憶があります。
しかし世の中のHiFi議論とは関係なく、アンセルメの重厚かつ壮麗な演奏はとにかく音楽的に完璧であるところに一番の意味があります。
このアンセルメの演奏の聴きどころは壮麗なフィナーレだけではありません。
この交響曲は珍しい2部構成となっていますが、実際には第1部は前半の第1楽章と後半の第2楽章に、第2部は同様に前半の第3楽章と後半の第4楽章に分けることができ、全体は4楽章から成っていると考えることができます。
そして第1部後半、すなわち第2楽章に当たる緩徐部を聴き逃してはいけません。
この楽章はフォーレのレクイエムを想起させる天国的な美しさを持つ傑作であり、中でもこのアンセルメの演奏が持つ平和間感溢れる美しさは感動的です。第1楽章とフィナーレだけに神経を集中してこの部分を聴き逃してはいけません。これだけ美しい第1部後半を聴ける演奏はありません。このアンセルメ盤が超名盤と言われるのにはこの部分も大きな役割を果たしています。
そしてフィナーレには輝かしい弦楽器群、タイトな低音で迫力ある低弦群、張りのあるティンパニ、最低音が16Hzという重低音でうなるオルガンが一体となって作り出す「音の城」とでもいうべき壮麗な音楽の世界が展開されます。
このレコードは英DECCAのSXLシリーズの中でも出色のハイファイ盤と言われます。
既に60年も前の1962年にジュネーヴ、ヴィクトリア・ホールで収録されたものですが、ステレオ黄金時代の英DECCA ffss録音が捉えた音は今もって現役のオーディオファイルです。輝かしい弦楽器群、タイトな低音で迫力ある低弦群、張りのあるティンパニ、最低音が16Hzという重低音でうなるオルガン、そして超広帯域のオーケストラ音を英DECCAのffss録音が壮麗無比の輝かしいサウンドで捉えています。特にフィナーレは周波数レンジ、ダイナミックレンジともに広大で迫力満点です。
このオリジナル英SXL6027は市場に出るとすぐになくなってしまう超人気盤ですが、ここに出品するのは、その英DECCA のオリジナルSXL6169ワイドバンドED2という品です。
ED1、ED2ともに同じスタンパでプレスされており、これ以上良い音のするレコードはありません。
レコードはレーベル上のスピンドル跡も無いに等しく、盤面はピカピカつるつるの極美盤で、検聴ではノイズ皆無でプチともいわない特級コンディションでした。
さすがに英DECCAのSXL盤だけあってそのSNは抜群で、そこからオリジナルマスターからダイレクトにカッティングされた壮麗なDECCAサウンドが溢れ出できます。
ジャケットは正面取り出し口上部に極小の軽い押しきずがひとつあるだけで、新品同様の表面はピカピカに光り、汚れ皆無の裏面は真っ白の特級極美品です。もちろんオリジナル内袋もそのままついています。
歴史上最高と言われるあの「オルガン付き」を英オリジナルのSXL6027でご体験ください。最初から最後まで究極の音楽と音がつまった最高峰レコードです。これだけ完璧なコンディションの品はなかなかないと思いますのでどうぞお見逃しなく。もちろん私の超々推薦盤です。
重量:245g (これに梱包材重量を足した総重量が送料の対象となります。)
安心してお求めいただける良質の品物の提供を第一に考えて出品しております。
音楽鑑賞に差し支えるような瑕疵のあるレコードは最初から出品しないようにしておりますが、レア盤などで瑕疵の存在にもかかわらず出品意義があるような場合には、その状態を明記して出品しています。
当方で出品するレコードはほとんどすべてが空気の乾燥したドイツで使用、保存されてきた品ですので、特別な表記がない限りジャケットにありがちなカビ、シミ、カビ臭などは一切ありません。
ノイズや盤の状態に関しては、検聴を行った盤に関してのみ気が付いた点を書くようにしていますが、それらは再生装置によって出方が違い、その感じ方は主観的なものですので聴き手によって違います。またすべてのノイズを聴き取ることも書くこともできず、聴き逃しもあるかもしれません。コンディションの説明はあくまで大体の目安とお考えください。(レコード特有の散発ノイズや盤質雑音などに関しては特に書きません。)
いかにきれいな品であっても中古LPは中古LPで、50-60年前の古い品も多くあります。
(なお、古いレコードはたとえ新品でも長い年月の間に材料内成分の析出などにより小さなピチプチ雑音が出ることがあります。レイカの「バランス・ウォッシャー」やディスク・ユニオンの「レコクリン」などでクリーニングすればこれらが取り除かれてより美しい音を楽しむことが出来ますのでお聴きになる前のクリーニングをおすすめします。また、当方ではモノ・レコードはモノ専用カートリッジで聴いております。モノLPをステレオ・カートリッジで聴きますとモノ信号の再生に必要な水平方向の動き以外に垂直方向の動きも拾ってしまいますのでモノ・レコード本来の音が再生できないだけでなく、不要なノイズや雑音を拾うことにもなりますので、モノ・レコードはモノ専用カートリッジで再生されますことをお勧めします。)
未開封新品においては中身のチェックができない未開封品であるがゆえのリスク(製造上の瑕疵、ソリ、カビ、ボックスセット内のクッション用スポンジの経年分解による粉汚れなど)もあることをご承知おきください。(交換や返品はできません。)
支払いは「ヤフーかんたん決済」となります。
発送は基本的にゆうパック(おてがる版)となります。
LPの場合、ほとんどが80サイズでの発送となりますが、複数枚の品物をご落札頂いた場合でもある程度の厚さまで同一料金で送れます。(それ以上になりますとその厚さによってサイズが変わり、料金が上がってゆきます。)複数落札の場合は必ずオークション終了後すべてのアイテムを「まとめて取引」にして取引を始めてください。そうでないとヤフオクのシステム上各商品に別々に送料がかかってしまいます。なお、後からの落札品で「まとめて取引」にできなかったアイテムを後から同梱にすることはシステム上できなくなりましたので、その場合は各取引ごとに送料をお支払いください。