google翻譯
Excite翻譯
google & Excite翻譯僅供參考,詳細問題說明請使用商品問與答
淡交社2009.2初版B5.173Pカバー&帯付きです
(帯より)
佐々木幹郎=著 大西成明=写真
現代のフィギュアと古代の土偶や埴輪は地続きの世界だった。
浄瑠璃人形,生人形,糸あやつり,からくり人形,伏見人形,御所人形,奈良人形,流し雛,土偶,埴輪,フィギュア……
辻村寿三郎,四谷シモン,竹久夢二,堀柳女,林駒夫,宇野亜喜良,結城孫三郎,ムットーニ,ボーメ……
人形と人形作家,人形を操る人に出会う18の旅。
********************
宇野千代と天狗屋久吉の人形
「生人形」の魅力―松本喜三郎と安本亀八
人の世の夢の宴―辻村ジュサブロー
あやつることの妖しさ―十二代目結城孫三郎
華やかで劇的な指人形―宇野亜喜良
ギアで円環する物語―ムットーニの自動からくり
踊りと変化と伝統と―飛騨のからくり人形
土人形のあたたかさ―伏見人形
小ささと凛とした可愛さと―御所人形/
宵待草のやるせなさ―夢二人形
生き残った人形―青い目の人形と答礼人形
悲しみのオーラ―浮遊する四谷シモン
都の華やぎと品位―林駒夫の桐塑人形
幕末から明治という時代―奈良人形
流し雛,祈りの彼方―鳥取市用瀬町
色から出た立体,人形の心―堀柳女の世界
フィギュアという「リアル」―オタク文化と原型師
人形の眼差しと,その不在―土偶と埴輪人形と「おむすび」と―後書に代えて
★状態概ね良好です
(あくまで中古本ということで,神経質な方はご遠慮下さい)
●発送方法・送料に関しては自己紹介欄を必ずご覧下さい
【下記必ずお読み下さい】
▼新規の方,評価悪い方の入札はお断りします
①入札後のキャンセルはお断りします
②落札から2日以内に御連絡ない場合はキャンセルとさせて頂きます
※以上の件,ご了解の上,ご入札下さい※
■ノークレーム・ノーリターン賣家不提供退貨賠償等責任 でお願い致します
>