バークリー(英語表記)Berkeley, George
[生]1685.3.12. キルケニー
[没]1753.1.14. オックスフォード
イギリスの哲学者,聖職者。 1700年ダブリンのトリニティ・カレッジに入り,07年以後同カレッジ研究員。『視覚新論』 Essays towards a New Theory of Vision (1709) や主著となった『人知原理論』A Treatise concerning the Principles of Human Knowledge (10) を著わした。 13年ロンドンに出て,J.スウィフト,A.ポープらと交わり,2度にわたってフランス,イタリアなどに遊学し,21年ダブリンに帰った。 29年植民者と北アメリカ先住民の教化のための大学をバミューダに設立すべく新大陸に渡ったが失敗して 31年帰国。 34年クロインの監督となり,著述と司牧に専念した。彼の思想は同時代には多くの賛同を得なかったが,死後にスコットランド学派 (→常識哲学 ) や D.ヒューム,J.S.ミルを経て 20世紀の経験論にまで大きな系譜を残している。
(ブリタニカ国際請注意日本當地運費,確認後再進行下標。大百科事典 小項目事典の解説)
書名:Philosophical reflexions and inquiries concerning the virtues of tar water, and divers other subjects connected together and arising one from another. By the Right Rev. Dr. George Berkley, Lord Bishop of Cloyne, and author of The minute philosopher.
著者:George Berkley
出版社:London : printed for C. Hitch in Pater-Noster-Row; and C. Davis, against Gray’s-Inn, Holbourn
出版年:1744
言語:英語
ページ数:176p.
サイズ:20x14x1.5cm, 303g
状態:商品説明を御覧ください
◆コメント◆
YAHOO!オークションに複数出品中です。
マイ・
オークション
を御覧ください。
また、ほぼ毎週、珍しい洋古書(挿絵本、日本関連書、医学書、建築書、旅行記、科学書、署名本等)、インテリアにも使える美しい本を海外の相場より割安で出品しております。この分野にご関心がおありでしたら、是非「新着出品のお知らせ登録」にご登録くださいますよう、お願い申し上げます。
如因下列事件引致運送過程中導致貨品毀損、延遲,Jumppoint 皆不負任何責任︰
i. 包裝不穩固或未作加強而引致有破裂、毀損;
ii. 貨品性質為易燃、爆炸、發霉、腐壞、變色等;
iii. 易碎物品沒有標貼上「易碎標籤」;
iv. 無法預知或不可抗力因素,如交通事故、惡劣天氣情況等引起之阻礙或延遲;
v. 收件人聯絡電話不正確或無效等等。